常務の伊藤です。6/3−4の2日間で若手20名を対象にした研修を行っています。
講師は私と言ってもなかなか教えることは難しいので今回は、プレゼンと体験型セミナーを中心に行いました。フォローは4名の部長課長にして頂きました。
時間の無い中スケジュールを組み立てするのかが大変でした。思った以上に時間がかかり初日は終了が1時間20分遅れで終了。組み立ての大切さがよくわかりましたと講師である私自身も勉強させて頂きました。
今回のセミナーは若手の将来、どうなりたいのかどうしていけば会社が成長するのかと言う事を中心に5チームにわけ2日間検討をしてまとめる、班長も指名しているので班長が自分のチームをどのようにまとめていくのか、また上司も参加して所々で面談を行いフォローを行う。結果は、まだセミナ中なのでここではかけませんが、引き続き追いかけていこうと思います。
事前の宿題でユニフォーム提案の内容を出し、4分間でプレゼンをする。これは誰の提案が一番良かったのかを競っていただくプレゼン大会
優勝者は大阪の駒松さん、おめでとうございます。
他にもゲーム感覚のセミナー、ペーパータワーなどを行いました。5分間で紙だけでいかに高いタワーを作るのか
(このセミナーは弊社の中でも今後行うかもしれないので優勝者の写真は載せていません。)
セミナーの議題の中に班長でセミナーをさせると言う課題も入れてみました
班長が考えたセミナーは2チームに分かれ、ディベート対決、ユニフォームは必要なのか必要でないのか、色々と討論していました。最後は班長がどちらの主張が良かったかの結論を出していました。
アイトスとしては必要ですが、あくまでもセミナーのお題なので・・・
お昼は焼きそば対決、たまゆらの里のスタッフの方に優勝者を決めていただきました。
もちろん懇親会も行いました。今回の懇親会はBBQ。札幌からお取り寄せでほっけやホッキ貝、毛ガニなどの食材も提供させて頂きました。
懇親会のまとまりだけは抜群のアイトスですが、懇親会中にも上司が若手へのアドバイスをする光景も
2日の朝礼はアイトス体操、夜は遅くまで、朝も早くからと言う事はあり眠たそうな人もいましたが、体操をしてすっきり朝からの研修へ挑みました。
最後に今回は和歌山の美里町の「たまゆらの里」さんにお世話になりました。今回は大阪、東京、札幌、今治から集まるということも有り、関空から近い場所でなるべく自然の多い場所で、毎日、都会で仕事をしているのでたまには自然に囲まれてと言うのも気分転換になりますよ。
私も、個人的に約20年ほど前から利用させていただいておりますが自然に囲まれたコテージがメインの宿泊施設です。BBQもできご飯も美味しいです。

































